現在ウェブサイト制作中です。
もうしばらく待ちください。
開館時間
4月~10月:10時~17時
11月~3月:10時~16時
休館日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12/29~1/3)
施設見学無料
事前の申し込みの必要はありません
閉館の30分前までにご入館ください
桜櫓館
大館市建設部まちづくり課

桜櫓館は大館市、市制施行前の最後の町長を務めた桜場文蔵氏の私邸でした。
建築の特徴としては、2階の屋根に突き出るように四方にガラス窓を配した展望台を作った事にあります。
桜場氏が町長選に出馬したときは、まだ工事の最中でした。その後町長に初当選した桜場氏は『この展望台から一人眼下の町を一望しながら町政に思いを巡らせた』といわれています。
建物は京間(一間6.3尺=約1,910m)の造りで、普通の部屋より一回り広く造られています。
この建物の見どころは前述の展望台の他に、ケヤキの大梁と長尺・幅広の床板、秋田杉の長押も、継ぎ足す事なくすべて長尺を使用している点や、各部屋の付書院・部屋の障子や階段の手すりにも繊細で高度な技術が施されている点、武家屋敷に見られる格式の高い「起リ破風(ムクリハフ)」のついた玄関なども一見に値します。
桜櫓館は、大館旧市街地が度重なる大火に見舞われながらも奇跡的に残る、市街地では数少ない昭和初期の本格木造建築として貴重な存在です。
昭和55年(1980年)、大館郵便局の局舎新築に際して、建物を曳き屋して現在地に移転しました。
庭の至る所にふきのとうが出始めました。
大きな楓の根本に、一段とかわいい花を見つけました。
水仙や福寿草も芽が出始め、来週は福寿草の便りが出来そうです。
#桜櫓館 #orokan #開かれた有形文化財 #有形文化財 #大館市 #秋田県 #odate #akita #いしころ合同会社 #ishicolollc

少しずつ春の足音が...
桜櫓館の本棚のご紹介
昨年開催した
OPEN OROKAN EVENT Vol.3|参
【桜櫓館の本棚を考える会】
の参加者の方々からの「おすすめの一冊」
を読むことができます。
中には大館市長の石田健佑さんや
ふかわりょうさんの本もあります。
読んだらぜひ付箋に感想を書いてみてください。ご本人にお届けします!
#OPENOROKAN
#OPENOROKANEVENT
#イベント
#本
#本棚
#本が好き
#おすすめの一冊
#orokan
#開かれた有形文化財
#有形文化財
#文化財
#日本建築
#japanesearchitecture
#大館市
#秋田県
#odate
#akita
#いしころ合同会社
#ishicolollc

少しずつ春の足音が...
桜櫓館の本棚のご紹介
昨年開催した
OPEN OROKAN EVENT Vol.3|参
【桜櫓館の本棚を考える会】
の参加者の方々からの「おすすめの一冊」
を読むことができます。
中には大館市長の石田健佑さんや
ふかわりょうさんの本もあります。
読んだらぜひ付箋に感想を書いてみてください。ご本人にお届けします!
#OPENOROKAN
#OPENOROKANEVENT
#イベント
#本
#本棚
#本が好き
#おすすめの一冊
#orokan
#開かれた有形文化財
#有形文化財
#文化財
#日本建築
#japanesearchitecture
#大館市
#秋田県
#odate
#akita
#いしころ合同会社
#ishicolollc

本日3/6は
貸館のため以下の部屋は使用できません
テイクアウトをご利用ください😊
【開館時間】
🌸桜櫓館館内観覧 10:00~16:00(15:30最終入場)
☕️カフェ営業時間 11:00~15:00
#OPENOROKAN
#桜櫓館
#orokan
#開かれた有形文化財
#有形文化財
#カフェ
#cafe
#コーヒー
#コーヒースタンド
#coffeestand
#ドリンクバー
#drinkbar
#文化財
#日本建築
#japanesearchitecture
#大館市
#秋田県
#odate
#akita
#いしころ合同会社
#ishicolollc

桜櫓館にも春が来てた。
庭の片隅にふきのとうを見つけました。
旅立ちの春が近づいているのですね。
#桜櫓館 #orokan #開かれた有形文化財 #有形文化財 #大館市 #秋田県 #odate #akita #いしころ合同会社 #ishicolollc

お知らせ
トークイベント「写真で巡る秋田内陸線」
2025年4月20日【日】 14:00〜16:00
会場:桜櫓館
参加費:1,000円飲み物お菓子付き
菅原修(鉄道写真家)
大穂耕一郎(くまのたいら企画)
柳原まどか(コマド意匠設計室)
菅原修 写真展示
4/15【火】〜27【日】
第一回 大館会議 参加者募集!
OPEN OROKAN EVENT Vol.5|伍 『大館』で何かを始めた人や、活動している人のことをもっと知りたいと思いませんか?
観覧募集(応募締切:2/13)
登壇者募集(応募締切:2/3)
新年あけましておめでとうございます
新年一月四日限定SAKURAおしるこ(¥500)お餅の上には塩漬けされた桜の花🌸他にもSAKURA甘酒ラテや今月のコーヒー(トラジャ・カロシ)もあります
年末年始休館のお知らせ
年末年始休館は2024年12月29日〜2025年1月3日までとなります。
新年は1月4日10時から開館します。
杜の手しごとnekko【ワークショップ&ハンドメイド品販売会】
杜の手しごとnekko【ワークショップ&ハンドメイド品販売会】2月15日(日)11:00〜14:30桜櫓館 大広間ワークショップは、事前お申し込みでも、当日直接おいでいただいてもご参加頂けます。(13:30迄にお入りください)ハンドメイド品販売も致しますので、お気軽においでください。
OPEN OROKAN EVENT Vol.4|肆
【夜の桜櫓館と日本酒の会】
いつの季節も楽しませてくれる日本酒。桜櫓館の見学後、「筒井商店」さんをお招きしてお酒と嗜み方を学びながら愉しみます。いつもと少し違った夜の桜櫓館が見られるかも。参加費 5,500円(税込) 定員:30名 締切:12/2(月) お酒とお食事の提供があります
OPEN OROKAN EVENT Vol.3|参
【桜櫓館の本棚を考える会】
好きな本を紹介したり、誰かのおすすめを聞いたり本を読むきっかけづくりをしながら、桜櫓館で本を貸し出す仕組みについて考えます。
参加無料 定員:20名 締切:12/6(金) あなたのオススメの1冊をご持参ください。 持参した本を、桜櫓館で貸し出してみませんか?
先輩起業家×創業者 in 大館
開催日/令和6年11月6日(水)
参加申込締切/10月28日(月)
創業予定の方や創業後間もない方等を対象に、経営者同士の情報交換やネットワークづくりのお手伝いとして起業者交流会を開催いたします。
大館ボードゲーム交流会【おかげさまで1周年】
おかげさまで1周年!今月の大館ボードゲーム交流会は、活動1周年を記念して【桜櫓館(おうろかん)】にて開催します
主催:大館ボードゲーム交流会
OPEN OROKAN 九月号
北鹿新聞 2024年9月17日(火)掲載
隔月で中旬に掲載予定です。
イベント開催レポート【みんなでつくる桜櫓館カフェ】
館内ガイド/洋風の応接間・仏間
新商品のお知らせ
今後のイベント開催予定
カレンダー
2025 3月 |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1
|
2
|
|||||
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|